中学日本一、湘南クラブの“文武両道” 慶応など進学校に合格するワケ

[ 2017年1月18日 09:00 ]

佐藤事務局長の授業を熱心に聞く湘南クラブの選手たち
Photo By スポニチ

 勉学も野球も――。昨年の中学のクラブチーム日本一を決めるジャイアンツカップで12年以来2度目の優勝を飾ったボーイズリーグの湘南クラブ(神奈川)は、文字通り「文武両道」を貫くチームだ。各学年約50人の大所帯で練習に打ち込みながら、週2回はコーチが先生役となり、塾での授業も受ける。プロのドラフト1位入団選手2人を輩出する一方で、選手は県内屈指の進学校、湘南や慶応にも合格する実績を持つ。ユニークなクラブ活動の秘密に迫った。 (川島 毅洋)

 異様な光景が広がっていた。丸刈り頭の「受験生」たちが、クラブ事務所の静かな一室で問題集とにらめっこ。冬休みの「冬期講習」の授業の一コマだった。学習塾さながらの雰囲気。講師役を務める佐藤健児事務局長兼コーチ(32)は「子供たちは野球と勉強、並行して伸びていく。嫌いな勉強に取り組むことで、野球でいえばきついトレーニングに耐えられるようになったり、相乗効果がある」と説明する。

 「湘南クラブ」は89年に野球も教える学習塾として設立された。立ち上げの中心になったのは田代栄次監督(39)の父・榮夫(さこお)さん(75)で「野球だけできても駄目。社会に出て困らないように勉強も教えようと思った」と当時を振り返る。1学年20人程度でスタートし、現在は3学年で160人を超える大組織になった。

 99年から指揮を執る田代監督は東海大相模、東海大でプレー。卒業後に、指導者になる道を選び、昨年はU―15侍ジャパンのコーチも務めた。「みんながプロ野球の世界に進むわけではない。社会に出て通用する人間を育てる」ことをモットーとしながら「やるからには勝つ」と文武両道に取り組ませる。12年にエース・小笠原(現中日)を中心に、中学のクラブチーム日本一を決めるジャイアンツカップで初優勝を飾ると、昨夏には2度目の全国制覇を成し遂げた。

 スタッフは10人体制。勉強と野球の指導にあたる画期的なシステムが構築されている。学習面では能力別に1学年が3クラスに分けられ、教科は英語、数学、国語、理科で授業は週2回。湘南や慶応など難関校に入学するOBも多い。県内の進学校を志望校にする西川拓真主将(3年)は「勉強と野球、両方やるのは結構大変だったけど、しっかり指導してもらった」と感謝する。

 事務所横には打撃練習ができるスペースがあり、整骨院も併設。スタッフとして働くOBもおり、故障防止に最善を尽くしている。試合ができる専用グラウンドは寒川町の河川敷にある。湘南クラブはAチームが「湘南ボーイズ」、Bチームが「茅ケ崎ボーイズ」として活動し、多くの選手にチャンスが与えられる。田代監督は「2チームならベンチに入れる子も増える。自分の経験から身についたものが一番の力になる」とライバル心をあおりながら大会には2チームがエントリーすることもある。

 「私は先を見据えて、というよりは、今が大切だと思っている。壁にぶつかったら、そこから逃げないことを教えたい。それは野球も勉強も同じです」と田代監督。勉強机に向き合うときも、グラウンドで真剣勝負するときも、湘南クラブの選手たちは、生き生きとした表情をしている。

 ▽中学野球の概要 硬式野球のクラブチームは、日本野球中学硬式野球協議会に属するリトルシニア、ボーイズリーグ、ポニーリーグ、ヤングリーグ、フレッシュリーグの5団体に分類される。地域によってチーム数は異なる。その他、中学校の軟式野球部でプレーする選手もいる。

続きを表示

この記事のフォト

2017年1月18日のニュース