【関本賢太郎の視点】満塁で凡退の北條「具体的な条件」もう一つ持て

[ 2016年7月21日 08:30 ]

<神・巨>5回裏1死満塁、北條は三塁併殺打に倒れる(投手・田原)

セ・リーグ 阪神2-6巨人

(7月20日 甲子園)
 5回1死満塁、2ボールから、北條は三ゴロ併殺打に倒れました。打者有利のカウントから思い切ってストレートを打ちにいったことと、その結果に対して何も言うつもりはありません。仮に直球を見逃していたら後悔の方が大きかったでしょうし、そこをあれこれ考え出すと次は打ちにいきにくくなってしまいます。きょう一日しっかりと反省して、引きずる必要も全くない。

 ただ、今後を見据えたとき、一つだけ整理しておいてほしいことがあります。それは「思い切ってストレートを打つ」ことに加え、もう一つの具体的な条件を自分の中で持っていたか否かです。一口にストレートと言っても高めもあれば低めもありますし、内角もあれば外角もあります。

 「シュート気味に入ってくるストレートを詰まらせて右方向へ打つ」

 「高めのストレートだけを打つ」

 「センターから右方向だけを狙って打つ」

 ここへ記したこと以外にも、まだまだ様々なシミュレーションができると思います。それは北條だけでなく、ベンチで見ていた若手選手も同じ。「自分なら、こうやって打つ」というイメージを常に持ちながら、試合を見ることも成長につながるのです。

 日頃から、そういう準備をできるようになれば、マシン打撃の内容も変わってくるはず。試合を想定し、具体的なイメージを持ちながらスイングしてみる。1軍で結果を残すためには、必要な作業と言えるでしょう。

 青柳の投球内容はこの日も良かったと思います。強いて欠点を指摘するのであれば、2回に起きた投内連係のミス。鳥谷からの一塁送球はストライクでしたから、失策を招いたのは青柳の目きりが早かったためです。経験上、投内連係の練習でミスしない投手は試合でもミスをしません。一方、練習でミスしてしまう投手は、試合でも同じミスをする。青柳の球威そのものはローテーション投手にふさわしいものがあります。だからこそ、投内連係、バントといった部分をおろそかにすることなく、取り組んでほしいと思います。(スポニチ本紙評論家)

続きを表示

2016年7月21日のニュース