【片岡篤史の目(3)】和田監督の積極起用に強い意志伝わった

[ 2014年10月27日 09:00 ]

6回を終え、西岡(右)とタッチを交わす和田監督

日本シリーズ第2戦 ソフトバンク2-1阪神

(10月26日 甲子園)
 日本シリーズ第2戦は、ソフトバンクが武田の好投で2―1と阪神に雪辱した。本紙評論家の片岡篤史氏(45)は、カーブを巧妙に使ったソフトバンクバッテリーの「緩い球の罠(わな)」が阪神打線を翻弄(ほんろう)したと分析。一方で4回1死から初球を本塁打した李大浩(イデホ)に代表される積極的な打撃が勝利をたぐり寄せたと指摘した。

 ◆和田監督の攻撃的な采配 

 阪神は2点劣勢の6回、捕手の鶴岡と投手の能見に代打を送った。能見はまだ64球。シーズン中では打たなかった一手だろう。攻めの作戦は実際に反撃の1点にもつながった。8回には藤井が二進後に代走の荒木も送り、CS未出場だった梅野を含めて捕手3人を使い切った。手駒を残さないという強い意志の伝わる采配だった。

 CS突入後は積極的な采配が目立つ。事が起きることを待つのではなく事を起こすために自分から動いてきた。この姿勢を日本シリーズでも貫いている。一進一退を繰り返しながら勝ち抜いてきたソフトバンクに対して阪神はファーストSから連勝で走ってきた。この1敗の後が大切だ。

 秋山監督も2戦目から打線を組み替えるなど動いた。双方ともに打者陣には安打が出てほとんどの救援陣も登板を済ませた。今のところ「逆シリーズ男」はいない。文字通り五分と五分だ。

続きを表示

2014年10月27日のニュース