内角攻めでキューバ打線料理 本番へデータつかんだ

[ 2012年11月17日 06:00 ]

<日本・キューバ>初勝利を収め、後方でナインを迎える山本監督

侍ジャパンマッチ2012 日本代表2―0キューバ代表

(11月16日 ヤフーD)
 侍投手陣は7人継投でキューバの強力打線をわずか3安打に抑えた。投球数の合計はジャスト100。そのうちストライクは73球を数えた。「球数制限がある中でどれだけストライクでつけるか。ストライク先行で無四球。投手陣がよく投げてくれた」と山本監督は納得の表情を浮かべた。単なる完封勝利ではない。少ない球数、ストライクゾーンで勝負したことに意味があった。

 ボール球は極力使わない。先発マスクをかぶった炭谷が徹底的に突いたのは内角だった。「インコースを使ってくれという要望があった。同じインコースでもバッターによって高めが苦手とか、低めが苦手とかそういうのも分かった」。データはインプットされた。

 先発9人のうち右打者8人を並べたキューバ打線。先発左腕・大隣は初回、先頭のカスティーヨに対し、1ボール1ストライクからの厳しい内角直球でストライクを取り、4球目は外のチェンジアップで空振り三振を奪った。2番のトリエンテにも1ボールから2球連続の内角直球でファウル。最後はやはり外のチェンジアップで遊ゴロに仕留めた。

 キューバの右打者は本塁から離れて構える選手が多い。梨田野手総合コーチは「後ろに下がって、そこから踏み込んでくる」と振り返った。2回をパーフェクト、3奪三振の大隣は「詰まらせるところとボールにするところをしっかり投げ分けられた。手応えはあった」とうなずいた。2番手の右腕・大竹も4回は1番からの上位打線を全て内角シュートで内野ゴロ。同じく打者6人を完全投球で「自分の持ち味を生かした投球ができた」。いずれも踏み込んでくる打者に、懐に食い込む直球を意識させた。

 国際経験豊富なダルビッシュ、岩隈のメジャー組が辞退を表明する中、特に大隣と大竹がキューバ打線を完璧に封じたことは、明るい材料だ。球数制限(第3回は投球数は未定)があるWBCでは、先発投手と救援をつなぐ「第2先発」が重要になる。両投手はその役割を任せられるだけの投球を見せた。先発陣の底上げは、3連覇には欠かせない。

 ▼筒井(5回から3番手で打者4人に2安打)甘い球はきっちり打たれた。ちょっと悔しい内容になりました。

 ▼加賀(7回2死から5番手で登板。2/3回を無安打) (キューバは)しっかり踏み込んでくる。インコースをうまく使わないといけないと思いました。

 ▼山口(9回を1安打無失点)いい緊張感があった。まだまだ分からないことだらけなので、また投げる機会があれば確かめたい。

 ▼大野(6番手で打者2人を無安打)キューバはストライクゾーンの球を全部振ってきた。

 ▼梨田野手総合コーチ(バッテリーについて)炭谷がうまく攻めてくれた。配球も良かった。下がって立っている打者が多いけど踏み込んでくる。そういうことも確認できた。

 ▽WBCの球数制限 第1回は1次ラウンドが65球、2次ラウンドは80球、準決勝と決勝は95球。第2回は順に70球、85球、100球と5球ずつ増えた。打者との対戦中に制限に達した場合は、打席終了かイニング終了まで投げられる。また、30球以上投げると中1日、50球以上なら中4日の登板間隔が必要。30球未満でも連投した場合は中1日が必要となる。

続きを表示

2012年11月17日のニュース