統一球2年目 対策誤った巨人 パワーヒッターほど苦戦

[ 2012年4月17日 09:18 ]

7日の阪神戦で三振に倒れる巨人の阿部

 球界の「投高打低」が止まらない。統一球、審判のセ、パ統合の2年目を迎えた今シーズン。貧打の傾向は両リーグ計80試合のうち、完封25試合という異常な数字に表れている。統一球、そしてストライクゾーンへ投手、野手それぞれの対応は?3・30開幕から2週間余りが過ぎた今、検証してみた。

 ☆統一球への2年目の対応 開幕から12球団の本塁打数を見れば、統一球の打者への影響は今年も変わらない。それどころか、さらに飛ばなくなっている感じだ。本塁打の1試合平均は昨年セ、パとも激減した。今季ここまでさらに減って一昨年の半分以下となるセ0・66、パ0・77。対応に苦慮しているのが顕著なのが、パワーヒッターの多い巨人だ。

 巨人は今季、チームとして対策を図った。首脳陣がキャンプから選手全員にポイントを前にして打つことを徹底。モデルは、昨年統一球で48本塁打を放った西武・中村だった。ポイントを前にすれば、それだけスイング幅は広がってボールも押し込める。両腕が伸びきったところで打てれば最も力が入りやすい。しかし、その対策の弊害としてボールの見極めができなくなり、特に外角の変化球に苦戦。本塁打が出ずに零敗が続き、ボールを引きつけてコンパクトに打とうという指示に変わった。一発を捨ててヒットでつなぐ。打者の意識も変わって、ようやく点が入りだした。

 移籍1年目の巨人・村田は「ボールが動く投手が増えた。だから単純に前で打とうとしても難しい」という。飛ばない統一球で制球のいい投手がストライクゾーンを広く攻める。阿部は「とにかく飛ばない。野球が全く変わっちゃったよね。今までの野球と」。対応するため野球そのものが変わってきている。

続きを表示

2012年4月17日のニュース