【阪神大学野球】大体大が最終戦勝利 天理大-関西国際大順延で優勝は持ち越し

[ 2022年10月9日 13:01 ]

阪神大學野球秋季リーグ戦第4節1回戦   大阪体育大4―2大阪産業大 ( 2022年10月9日    ほっともっとフィールド神戸 )

大体大の先発・尾崎
Photo By スポニチ

 大阪体育大が最終戦を勝利で飾り、勝利ポイント18で今リーグ戦を終えた。この日、予定されていた第3試合の天理大―関西国際大戦が午前中の段階で雨予報のため順延が決まったため、優勝の行方は持ち越しとなった。天理大が最終戦を引き分け以上なら4季連続優勝、関西国際大が勝てば、天理大、関西国際大、大阪体育大の3校によるプレーオフとなる。

 大阪体育大の1年生サブマリン・尾崎元(呉港)が、8回2失点と好投。前節の天理大戦で敗れはしたが7回まで無失点、8回3失点と大学リーグ戦初先発で結果を残したことから2番手投手に悩んでいたチームの救世主となった。

 「感覚では前回の天理大戦の時の方がよかったのですが、きょうはヒットを打たれても要所要所は締めることができました」
 アンダースローは中学2年から。中学時代は野手メインで、投手としては練習試合の2試合目に出番が回ってくるぐらいだった。高校入学後、本格的に投手としてアンダースローを磨いてきた。「監督さんから手本にしろと言われたのは山田久志さんです」。呉港高の恩師・片岡新之介監督は阪神や阪急でプレーした元プロ野球選手。捕手として山田久志氏のボールも受けていた経験からアドバイスをもらった。「フォームよりは、投球の間とかを動画を見て参考にしました」。

 1年生の好投で優勝の可能性をつないだ中の和彦監督は「尾崎は試合を作れるようになった」と喜んでいた。

続きを表示

2022年10月9日のニュース