VAAMプレゼンツ マラソンサミット2017【2】ランナー支える明治、主催者とコラボして後押し
![]() |
明治のマラソン、ロードレース参加者へのサポートが紹介された |
「VAAMプレゼンツ第3回マラソンサミットinJAPAN2017」(スポニチ主催)が東京都中央区の明治ホールディングス株式会社講堂で開催され、全国のマラソン、ロードレース大会主催者ら約100人が参加。スポーツツーリズムや大会を取り巻く状況、箱根駅伝出場大学の指導者による座談会などが行われた。
同サミットでは、明治の「マラソンランナーを支えるサプリメントブランドの取り組み」と題して、同社のマラソン、ロードレース参加者へのサポートが紹介された。
運動で、体脂肪を燃やすチカラに着目した「VAAM」は1995年の発売以来20年を超えるロングセラー。これまで東京国際女子、ベルリン、別府大分毎日などのマラソン、横浜国際女子駅伝といった主要大会中継のCM露出、ブース出展やセミナーで普及を図ってきた。また、プロテインブランドとして売上No.1の「ザバス」は、80年発売以来プロテインの代表的商品としての地位を確立しているが、90年の青梅マラソン、当時の河口湖マラソンでエネルギー補給、リカバリーに焦点を当てた「完走セット」を発売して好評を得た。
また、ランナーに対する取り組みとしては、大会やイベント協賛の他、ランナーに向けた情報発信を強化している。同社のウェブサイトで「フルマラソン診断」と題し、5カ月前から目標レースまでの期間やどんな悩みを持っているかに答えることで、日々のトレーニングやコンディションづくりにどう取り組めばよいのかを具体的なアドバイスを受けられるコンテンツを提供している。さらに、大会協賛している大会では、公式SNSを活用した情報発信も進めている。仙台国際ハーフマラソンの公式フェイスブックには「完全攻略コースマップ」を掲載、スタート前やレース中どの地点で補給をすれば適切かをコース図とともにわかりやすく伝えるなど、各地の大会でチラシ、ポスターを使ってエネルギー戦略の重要さを広めている。
![]() |
[ 2017年3月1日 ]
バックナンバー
- VAAMプレゼンツ マラソンサミット2017【4】箱根駅伝出場チーム監督座談会(下)[ 2017年3月3日 ]
- VAAMプレゼンツ マラソンサミット2017【3】箱根駅伝出場チーム監督座談会(上)[ 2017年3月2日 ]
- VAAMプレゼンツ マラソンサミット2017【2】ランナー支える明治[ 2017年3月1日 ]
- VAAMプレゼンツ マラソンサミット2017【1】金哲彦氏講演[ 2017年2月28日 ]
- ランニングのエネルギー戦略・栄養補給を考える【下】明治完走セットのコンセプト[ 2017年2月25日 ]
- ランニングのエネルギー戦略・栄養補給を考える【上】ランナーをサポートするVAAMとは?[ 2017年2月24日 ]
- 金哲彦氏に聞く【下】レース当日に役立つエネルギー戦略とは?[ 2017年2月25日 ]
- 金哲彦氏に聞く【中】初マラソン挑戦者の3カ月前からのトレーニングとは?[ 2017年2月24日 ]
- 金哲彦氏に聞く【上】人生を豊かにするランニングの魅力とは?[ 2017年2月23日 ]