×

【コラム】西部謙司

出てこい、名社長

[ 2011年9月16日 06:00 ]

 以前、あるJリーグの監督は「一番遅れているのはフロント」と言っていた。93年にJが開幕して、まず選手がプロになった。最初は名目上プロになったとはいえ、プロ意識に欠けている選手もけっこういたが、徐々にプロらしくなっていった。いまではユースレベルの選手でも、食事のとり方やサプリメントの使い方を当たり前のように知っている。

 次にプロ化したのは監督やコーチだった。選手の技術レベルが上がれば、指導者にも相応の知識や手腕が要求される。そして一番最後がフロントで、「サッカーがわかっていない人」があまりにも多かったという。もしかしたら、現在でもそうかもしれない。

 あるJクラブの社長は、サポーターの自分への評価の低さが理解できないという。その社長は、クラブの赤字を何とかしろというスポンサー企業の命を受けて就任した。そして見事赤字は解消、収支は黒字に転じた。それなのに評価されないのは不思議だと感じているという。

 こういう話、実は何度か聞いたことがある。こういう社長は、まだプロ化されていない。経営者としては優秀なのだろう。サッカークラブも1つの企業だから経営は大事だ。けれども、ファンにとっては黒字で下位に低迷するよりも、多少赤字でも優勝したほうがうれしいに決まっている。ファンの関心は「商品」であるチームそのものであって、経営状態なんて二の次なのだ。それがわかっていないとしたら、サッカークラブの社長としては全然ダメである。

 ヨーロッパや南米には、ときどき名物会長が登場する。新しいアイデアでクラブをどんどん改革していく。それが裏目に出ることもあるが、サッカーに対してその人なりのビジョンがある。社長とか会長は、物理的にもボールから最も遠い場所にいる人なので、クラブの中で最もサッカーに疎い。Jリーグが選手から順番にプロ化していったとするなら、社長はたぶん一番最後なのだ。

 Jにもちらほら名物社長が現れているので、プロチームを率いるに相応しい名社長もじきに出てくるに違いない。ただ、いまのところ、金は出すけど口は出さないタイプがいい社長といわれている。サッカーがわからないなら、優秀なGMを雇って現場は一任してしまう太っ腹タイプのほうがむしろいい。反対に嫌われるのは金は出さずに口を出すタイプ。赤字を減らすだけなら、人件費をカットすればいい。サッカーチームの経営を圧迫するのは人件費だからだ。つまり、年俸の高い選手を放出してしまえばいい。もちろん、それがどういう結果になるかは、ファンなら誰もが簡単に想像がつくわけだが。(西部謙司=スポーツライター)

続きを表示

バックナンバー

もっと見る