×

追究する価値のある仮説…ハリルジャパンの勝ち点1

[ 2016年10月17日 10:40 ]

W杯最終予選オーストラリア戦の後、上機嫌で会見場を後にするハリルホジッチ監督
Photo By スポニチ

 【鈴木誠治の我田引用】10月11日に行われたサッカーのW杯アジア最終予選で、日本代表はオーストラリア代表と1-1で引き分けた。負ければ解任の可能性もあると言われたハリルホジッチ監督は、最低限の結果を残し、指揮を執り続けることになった。

 「格上と言われる相手に、アウェーで引き分けて勝ち点1。普通に考えれば、十分な結果に思えるけど、監督への批判は収まらないね」

 皮肉屋のランコに話し掛けた。批判とは、高いボール保持率と速いパス回しを追究してきた日本代表が、その理想を捨てて守備的でカウンター狙いの戦術をとった采配や、選手選考に対するものだ。オーストラリアや韓国でも、驚きをもって日本の変化が報じられたという。

 「結果がほしいのか、内容がほしいのか。その違いでしかないわ」

 ランコの答えは簡潔だった。最終予選ですでに1敗している日本は、2敗目を喫するとW杯出場が厳しくなる。加えて、アウェーでの強敵との1戦は、攻め込まれることも予想された。

 「引き分けでも許される試合だったんでしょ?いいじゃない、引き分け狙いで。監督は内容よりも結果をとった、ということなんじゃないの」

 「じゃあ、何でこんなに批判されるんだろう」

 「それも簡単よ。結果に関係なく、監督を辞めさせた方がいいと思っているからよ。その理由として内容が悪い、理想を捨てたという話を持ち出しているんじゃないかしら」

 確かに、ハリルホジッチ監督は評判がよくない。選手がどう思っているかはわからないが、少なくとも全幅の信頼を寄せているとは聞かない。それが、最終予選初戦のUAE戦の敗戦を機に、表面化しつつあるのが現状だろう。監督と選手、さらにはサポーターとの信頼関係は、長い予選を戦ううえでは、チームを支える重要な要素だ。

 有効な反証が見つからない仮説は、追究する価値のある仮説だ。

 ノーベル文学賞候補だった村上春樹氏の小説「海辺のカフカ」に出てくる言葉だ。

 現状では、日本代表は崖っ縁まで追い込まれたわけではない。ただ、監督続投に疑問を投げかける「仮説」に対し、「有効な反証」がないのも事実だ。ハリルホジッチ監督の下で、予選を戦いきる覚悟を持てないのが、今の状況だろう。つまり、仮説は追究する価値があるということになる。

 「予選は結果がすべてだけど、理想を捨てて、相手によって戦術を変えるサッカーで勝ちきれるか、ということね。みんな日本代表を愛してる。たくさん議論すればいいと思うわ」

 愛すればこそ、肩入れすればこそ、サッカーに限らず、スポーツ観戦は楽しい。W杯本大会を最終目標とする4年間の道のりは、議論があるだけ、楽しさも倍増する。ただ、ラグビー好きのランコの口ぶりはずっと、人ごとのようだ。

 「きみは、百合の花のようだね」

 汝、百合の花となるべし。百合の花の如く何ものをも愛するなかれ。百合の花の如く総てのものを愛すべし。(川端康成氏「百合」)

 「ふーん。ノーベル文学賞でまとめたかったわけね。この引用は、いまいちだわ」

 ランコの皮肉は、最後が最も強烈だった。

 ◆鈴木 誠治(すずき・せいじ)1966年、静岡県浜松市生まれ。立大卒。ボクシング、ラグビー、サッカー、五輪を担当。軟式野球をしていたが、ボクシングおたくとしてスポニチに入社し、現在はバドミントンに熱中。

続きを表示

2016年10月17日のニュース