G1周年記念競走展望

【若松G1 全日本覇者決定戦】山本寛久、長田頼宗“夜王”譲らない!!

[ 2016年11月2日 05:30 ]

山本寛久

 若松ボートでは、3~8日まで「G1全日本覇者決定戦 開設64周年記念競走」が行われる。初日、2日目とWドリーム戦が組まれ、14年の62周年覇者の山本寛久(40=岡山)や“夜(よる)ムネ”こと長田頼宗(31=東京)ら遠征陣が地元勢に立ちはだかる。

 太田和美、平田忠則、菊地孝平、辻栄蔵、瓜生正義、坪井康晴。数々の猛者が九州唯一のナイター場で最後に笑った。今回、歴代の“全日本覇者”7人が集結するが、もっともフレッシュなチャンプは、山本寛久だ。
 ◎14年覇者
 山本は14年の62周年を制しG1初Vを飾った。当時を忘れることはない。6月16日、インからコンマ09のトップタイのSを決めての逃げ切りV。仕上がりは完璧だった。
 
 「回り足+乗りやすさ型にしたあと、ペラで伸びを普通にした。これはいいと思ってました。自分好みの体感で足もいい。G1ではたいてい、好みにならず、何かを我慢しないといけなかったんですけど、若松は良かったんです」。
 
 水面が荒れようが風が吹こうがハンドルの入れ方が、えげつない―。山本の選手間での評価だ。ただG1タイトルとは無縁だったが14年4月に同じ岡山支部の後輩・吉田拡郎が大村周年を制覇。刺激になった。「僕は切羽詰まらないとできんからね。カクローが獲ったおかげよ」と、照れた。
 
 来年3月には地元児島でクラシックが開催されるが現時点では出場権はない。「その場、その節で必死で、先を考える性格でもないんでね。でも、結果が付いてくればいい」。若松には3月の一般戦以来の登場となる。「ナイター(の場)自体は合ってると思う。ただ近況のリズムはエンジン次第。いいのを引ければ余裕が出てくるので、お祈りしときます」。若松の“夜王”山本がプライドむき出しの地元勢の前に、再び立ちはだかる。

 ◎東都の星
 東都の“ヨルムネ”が、若松にて初のG1統一をもくろむ。長田頼宗は、15年の住之江グランプリシリーズでSG初優出、初優勝の経験こそあるが、G1タイトルは6度の優出はあるものの、手に届いてはいない。
 
 「なかなかG1でいいエンジンを引けてないのもありまして。若松は苦手ではないですけど、潮の干満差が激しい。その難しさを攻略したいです」。
 
 ただ今年に入って“夜”の勢いはいい。8月のナイター開催SG、桐生メモリアルでSG2度目の優出で3着。「落ち着きや成長を感じることのできた3着でした。イメージ通りの調整、旋回ができた。次はG1。来年につながる結果が欲しい」。
 
 東京支部では70期の浜野谷憲吾以降のSGホルダー。「翔之(後藤)ら若手も出てきた。東京を盛り上げるためにも、気持ち的には優勝したい」。長田が若松の夜を可能な限り、長引かせる。

 ◎先行予想
 年末のGP出場をかけた賞金上積みへ、ラストチャンスともいえる勝負駆けバトル。ドリーム組の12人は序盤で好着をつかめば有利に運べる。実績で文句なしは2日目ドリーム組の菊地孝平。SG2勝、G1を1勝、まさにドル箱水面だ。枠では瓜生正義、山崎智也が有利だが、この2人は若松実績は他場に比べると物足りない印象。ドリームの結果次第ではシリーズは混戦模様となる。
 
 茅原悠紀、池田浩二、坪井康晴、太田和美は勢いに乗れば誰も手を付けられなくなり、守田俊介、湯川浩司、辻栄蔵、森高一真らSG覇者も首位争いの常連となりそう。好素性機を引けば面白いのは平田忠則、渡辺浩司、池永太、西山貴浩、川上剛ら意地のある地元勢。また山本寛久、長田頼宗、秋山直之、萩原秀人、中岡正彦、大峯豊、久田敏之、土屋智則らの急浮上は穴党の味方。スタンドをざわつかせてくる。

 ◎エンジン
 15年12月4日のヴィーナスシリーズから新エンジンで約1年が経過。絶対エース機はないがパワー機はある。北九州弁で紹介する。
 
 【これは、出よるちゃ】

 50号…前検から選手不問で「○○の足は違う」と声が出て、節間でどこかの足が「エグい」と評判になる。

 18号…少し停滞気味だが明らかに特徴が出てくる。整備的確なG1戦士なら節イチ候補まで仕上げそう。
 
 【まあ、出よるけん】

 20号…2節前の福田宗平は回り足が上位。以前までは伸び上位の常連だった。

 40号…茶谷桜が男女混合戦で舟足評判に。ポテンシャルを秘めた好素性機。2節前に茅原悠紀が優勝。

 44号…3節前の渡辺睦広は伸び評判。2節前に平見真彦は強力実戦足で優出。特徴出やすいお利口さん。
 
 【まあまあ、よかよ】

 19号…3節前に平山智加が節イチ候補に仕上げた。

 52号…伸び系が目立つ。

 11号…3節前準Vの佐藤大介「持って帰りたい」。
 
 30号…乗り手不問で大崩れの少ないバランサー。

続きを表示

この記事のフォト

バックナンバー

もっと見る