槙原寛己氏 ヤクルト・青木 オリ宮城の「外角攻めの限界」読み切った眼力 狙いすまして決勝打

[ 2021年11月22日 05:30 ]

SMBC日本シリーズ2021第2戦   ヤクルト2―0オリックス ( 2021年11月21日    京セラD )

<オ・ヤ>8回2死一、二塁、青木は先制タイムリーを放ち、雄叫びを上げる(撮影・森沢 裕)
Photo By スポニチ

 【槙原寛己氏 シリーズ大分析2】オリックスが先手を取って迎えた日本シリーズ第2戦は、若き左腕同士の息詰まる投手戦となった。5回まで毎回走者を背負いながら先制を許さず、プロ初完封を果たしたヤクルト・高橋。オリックス・宮城は5回まで完全に抑えながら、8回に力尽きた。明暗を分けた要因を、本紙評論家の槙原寛己氏(58)が分析した。

 ヤクルトが先制した場面の鍵は精神的にも肉体的にもへばってきた宮城の投球にあった。8回、宮城は先頭のオスナを遊飛に打ち取っているが、甘いスライダー。いわゆるホームランボールだった。続く西浦にはカウント1―1からの3球目、スライダーが引っ掛かって足元にワンバウンドになった。その後もスライダーを制球できず四球。坂口を打ち取り2死としたが、続く塩見のカウント0―1からの直球が引っ掛かってボールとなった。右打者の内角へのスライダーも直球も引っ掛けボールになる。宮城も捕手の伏見も異変を感じていたはずだ。

 そして2死一、二塁で左打者の青木が打席に入った。それまでの3打席で外角のスライダー、直球を打たされ、凡退していた。初球、直球が外角に外れた。これで宮城が左打者の外角への球をコントロールできていないことを察知した。2球目、内角から真ん中寄りに来た144キロの直球を狙いすましたように中前へ運んだ。スタミナが切れた20歳左腕の状態を読み、39歳が一撃で仕留めた先制点だった。

続きを表示

2021年11月22日のニュース