侍J 米に今大会初黒星 誠也に吉田正に超大胆シフト“ワナ”はまり1点差惜敗

[ 2019年11月13日 05:30 ]

第2回WBSCプレミア12スーパーラウンド第2戦   日本3―4米国 ( 2019年11月12日    東京D )

ハイタッチする米国ナインを背に引き揚げる稲葉監督(撮影・小海途 良幹)
Photo By スポニチ

 侍ジャパンは12日、スーパーラウンドの第2戦で米国に3―4で競り負け、今大会初黒星を喫した。打線がつながらず、7回2死二、三塁では近藤健介外野手(26)の中前に抜けそうなライナーが遊撃手の正面を突くなど、運にも恵まれなかった。1次ラウンドの成績が反映されるため、これで2勝1敗。自力で決勝進出を決めるには、残り2試合を連勝するしかなく、13日に対戦する3戦全勝のメキシコ戦(東京ドーム)は正念場となる。

 追っても、序盤のビハインドをはね返せなかった。分断された打線がつながりを欠いた。得点は全て4番・鈴木が起点となり、打点は全て6番・浅村。点と点が、打線としてはつながらず7安打3得点にとどまった。

 「負けた全責任は私にあります。打線の組み方、そこをもう少し考えていく必要があるかなと思います」

 大会初黒星を喫した稲葉監督は、悔しさをにじませながら責任を背負った。5番・吉田正は3打数無安打。7番・坂本勇は4打数無安打3三振と分断の原因となった。「メンバーは変えられない。今の調子も含め、この打線でどうつながりを持っていくか」と打線再考は不可欠だ。

 プレーボール4時間前に、米国の予告先発がコンディション不良を理由に変更された。先発したマーフィーは、当初予定のハウクと同じ右腕だが、当然球筋は異なる。外国人特有の動く速球に、3回無安打無得点に封じられた。日本打線への研究からか、ツーシームやカットボールなど、動く速球を軸とする長身が先発というケースが続く。今大会は5試合中3試合で先制を許し、侍ジャパンは1~3回が打率・154と出足の鈍さが目立つ。4~6回は同・271で、7~9回は同・286。試合が進むにつれて適応しているのだが、国際大会でビハインドを背負うと苦しくなる。

 加えて米国守備陣の大胆なシフトにも、ことごとくはまった。初回2死一、二塁では一、二塁間に野手3人を並べられ、吉田正が二ゴロ。7回2死二、三塁では、ライン際を大きく空け中央を締めたシフトで、近藤のライナーが二塁ベース後方の遊撃手のほぼ正面を突いた。「思い切ったシフトを敷いてきた。非常に研究してきている」と稲葉監督も警戒網を実感させられた。

 動く速球に適応している鈴木、浅村らをどう組み合わせるか。「点が取れるところは見えてきた。どこにどうつなげていくか」。今大会の連勝は4で止まった。韓国も敗れ、全勝はメキシコだけ。その首位ときょう13日に対戦する。「とにかく切り替えて。明日一戦いけるように、また考えてやっていきたい」。肩を落とす時間ももったいない。負けられない戦いへ力強く顔を上げた。(後藤 茂樹)

続きを表示

この記事のフォト

2019年11月13日のニュース