「名手」が追い求めたどこまでも基本に忠実な動き

[ 2018年1月18日 10:20 ]

現役時代のロッテ・小坂誠内野手(左)(2005年)
Photo By スポニチ

 野球記者として見てきた内野手の中で、ロッテ担当時代に取材した小坂誠の守備が一番すごかったと思う。三遊間の深い打球を逆シングルで捕球すると、素早く一塁へ送球する。足の速い打者がゴロを放てば、猛ダッシュでチャージし内野安打を許さない。

 オフのトレーニングを見ていると、実にシンプルな練習を繰り返していた。フェンスにボールを当てて、跳ね返ったボールを捕球して、素早く投げる。野球をやっていた者ならば、誰もが子どもの頃にやったことがある「壁当て」だ。

 転がってくるボールを捕ることは、素人でもできるだろう。ただ、そんな単純な動きの中で、いかにしっかりとした形で捕球体勢に入り、素早くスローイングできるか。ゴールデングラブ賞に4度輝いた名手は、どこまでも基本に忠実な動きを追い求めていた。

 現役時代はロッテから巨人、楽天と移籍し、引退後は楽天から日本ハム、巨人、そして今季から古巣のロッテに戻る。日本ハム時代の小坂コーチのノックを見ていると、とにかく緩いゴロを多く打っていた。現役時代の練習を思い返せば、その意図は理解できた。

 そんな小坂コーチに、「この人はうまい!」と感じた選手を聞いてみたことがある。真っ先に名前を挙げたのは、ロッテ時代の同僚で現在楽天の酒井忠晴2軍内野守備走塁コーチだった。レギュラーとして活躍した期間は少ないが、巧みなグラブさばきで中日、ロッテ、楽天で活躍した「守備の人」だ。

 昨秋から古巣・ヤクルトに戻った宮本慎也ヘッドコーチの名前も挙げていた。スローイングの安定感を絶賛していた。確かに記者もヤクルトを担当した一年間で、宮本コーチの悪送球を見たのは一度だけ。しかも、二遊間の難しい打球をつかみとり、体を一回転させながら一塁へ送球したギリギリのプレーだった。

 そういえば、宮本ヘッドコーチの現役時代もファインプレーを普通のプレーのように見せる選手だった。ソフトバンク・今宮、広島・菊池のように驚異的な守備範囲で華のあるプレーも魅力的だが、玄人好みのプレーも忘れられない。(記者コラム・横市 勇)

続きを表示

2018年1月18日のニュース